ナベデモレポート第一弾です。

今回はヤクシク(薬食)です。

[人気blogランキング][レシピblogランキング][FC2 Blog Ranking]
“ナベデモのヤクシク(薬食)”の続きを読む>>

今回はヤクシク(薬食)です。

[人気blogランキング][レシピblogランキング][FC2 Blog Ranking]
“ナベデモのヤクシク(薬食)”の続きを読む>>
スポンサーサイト
韓国はW杯でむちゃくちゃに盛り上がっています。
うちの近所でも「ハンマダン祝祭」なるものがあって行ってきました。
(「ハンマダン」とは直訳すると「ひとつの(ハン)庭(マダン)」)
で、今回はワールドカップとは何の関係もありませんが、薬食(ヤクシク)の作り方です。
レシピ本を色々見ていたら、家にあるもので出来そうだったので作ってみました。
[レシピblogランキング] [料理blogランキング] [海外blogランキング]
“薬食(ヤクシク)”の続きを読む>>
うちの近所でも「ハンマダン祝祭」なるものがあって行ってきました。
(「ハンマダン」とは直訳すると「ひとつの(ハン)庭(マダン)」)
で、今回はワールドカップとは何の関係もありませんが、薬食(ヤクシク)の作り方です。
レシピ本を色々見ていたら、家にあるもので出来そうだったので作ってみました。
[レシピblogランキング] [料理blogランキング] [海外blogランキング]
“薬食(ヤクシク)”の続きを読む>>
旧暦1月15日の初満月の日、韓国では五穀ごはんを食べます。
一緒にいろんなナムルとナッツ類(落花生、くるみ等)も食べます。
冷蔵庫もビニールハウスもなかった昔は、 冬の栄養状態が悪くなるので、 きっとこのような風習ができたのでしょう。

雑穀の種類は、とにかく5種類あればなんでもいいみたいです。 写真はパパの実家の五穀ご飯ですが、豆類や銀杏も入っていました。
[レシピblogランキング] [料理blogランキング] [海外blogランキング]
“五穀ごはん”の続きを読む>>
一緒にいろんなナムルとナッツ類(落花生、くるみ等)も食べます。
冷蔵庫もビニールハウスもなかった昔は、 冬の栄養状態が悪くなるので、 きっとこのような風習ができたのでしょう。

雑穀の種類は、とにかく5種類あればなんでもいいみたいです。 写真はパパの実家の五穀ご飯ですが、豆類や銀杏も入っていました。
[レシピblogランキング] [料理blogランキング] [海外blogランキング]
“五穀ごはん”の続きを読む>>
次のページ